安くて、便利!今や生活には欠かせない存在となっている100円ショップ。新商品の数は月に500点以上に上ります。様々なジャンルの商品が数多く店頭に並ぶため、実は見逃してしまっている優れものもきっとあるはず。そこで、今回はプロも愛用している絶対買うべき100円ショップの商品を大公開します!
最初にご紹介いただくグッズは「歯ブラシ」!使い終わった歯ブラシを掃除に使う方も多いと思いますが、さらに掃除をしやすくするプロならではの工夫があります。それが…「持ち手を曲げる」こと!!
熱湯約200mlを耐熱容器に入れます。その中に歯ブラシを入れ、耐熱容器の角に当てて持ち手をぐにゃっと曲げましょう。そのままだとすぐに戻ってしまうので、冷水を当てて形をキープします!
完成したのがこちら!角度をつけることで、格段にお掃除がしやすくなるんだそう。
ということで向かったのは、浴室。ドアの掃除におすすめなんだそうです。
角度をつけることで、ほこりが詰まっていた隙間にも、スッと入りやすくなるほか、力も入りやすいので、ほこりをたっぷりキャッチしてくれます!ほこりは濡らすと取りづらくなるので、乾いた状態でお掃除してくださいね。
びっしりと詰まっていた通気口のほこりも、ご覧の通り、きれいにとることができました。さらに、扉のレール部分など、細かいところの掃除にもおすすめです!
続いてご紹介するのは、「洗濯槽用のブラシ」です。
柔らかめの丸いブラシ(青色)と、かための細長いブラシ(白色)の2つのブラシがついています。グリップが持ちやすいのもポイントです。
同じく100円ショップで売っている、「食器用洗剤」と「セスキ炭酸ソーダ」も、お掃除におすすめ。セスキ炭酸ソーダは油汚れに強く、お風呂場の皮脂汚れ落とす効果が大きいため、お風呂用の洗剤ではなくても、大きな効果が期待できます!ちなみに、濃度を調整できるので、粉末タイプがおすすめです。
早速、お掃除開始!まずはセスキ炭酸ソーダを大さじ1杯ほど入れ、食器用洗剤をひと回しかけます。これを40度以上のお湯1リットルほどでとかします。あとはこの洗剤をつけながらブラシで床や壁をこすっていきましょう!
ブラシが柔らかすぎず、丁度いい固さのためこすりやすく、タイルの溝にもしっかり入ります!
さらに、固い方のブラシを使えば細かい部分の汚れもしっかりと落とすことができるんです。
最後に梅田さんが紹介してくれたのは「シューズクリーナー」です。ご存じ、靴洗い用のブラシなんですが、実は壁紙(ビニールクロスのみ)の汚れを落とすのにオススメなんだそう。
まずは先ほどのセスキ炭酸ソーダを小さじ1杯、食器用洗剤を数滴入れ、水200ミリリットルほどで溶かします。これで洗剤は完成です。
黒くなってしまったこちらの壁も、特製の洗剤とシューズクリーナーできれいにします!
優しく円を描くように壁紙を撫でます。すると…
黒いシミがこの通り!無くなりました!壁の細かい隙間にブラシが入り、汚れを落とせるんだそうです。持ち手がついているので掃除がしやすいのもポイントです。お掃除用品も工夫次第でいろいろな使い方がありますね。是非チェックしてみてください!
【第一弾】では、お料理で使えるアイテムをご紹介したほか、
【第三弾】では、整理収納に使える便利な100円アイテムをご紹介します!
併せてチェックしてくださいね。
0コメント