【ねえみんなど~なのさ!?】
新年度!入学シーズン!
お弁当を作る機会が多くなってくると思いますが
そこで、今日は”15分で5品”入りのお弁当を作る
時短レシピをご紹介します!
教えていただいたのは
アメーバブログ「札幌円山発 わが家のテーブル便り」で
主婦目線のレシピを数多く投稿している
トップブロガー福迫 和さん
<献立>
1.鶏モモ肉の照り焼き
2.具だくさん玉子焼き
3.ピーマン和え
4.シイタケのチーズ焼
5.トマトのツナマヨ詰め
1.鶏モモ肉の照り焼き
<材料:お弁当2食分>
鶏もも肉 1/2枚
白ごま 少々
(合わせ調味料)
しょうゆ 大さじ1と1/2
水 大さじ1
砂糖 小さじ2
片栗粉 小さじ1/2
<作り方>
鶏モモ肉を食べやすい大きさに切る(目安6等分)
・フライパンを熱し、油なしで皮面から焼く(強めの中火でフタをし片面4~5分ずつ)
・余分な油をペーパーで拭き取り、合わせ調味料を回しかけてからめる。
・仕上げに白ゴマをつぶしながらふりかけ完成
2.具だくさん玉子焼き
<お弁当2食分>
卵 2個
はんぺん 1/2枚
青ネギ 2本
シイタケ 2枚
干しエビ 大さじ2
塩 小さじ1/3
砂糖 小さじ2
<作り方>
・はんぺんは4mm角、シイタケは薄切り、青ネギは小口切りにする。
・ボールに卵を入れ軽く混ぜ、切った具材、干しエビ、塩、砂糖を入れ混ぜ合わせる
・熱したフライパンにサラダ油大さじ1をひき、玉子液を半分くらい流し入れる
・弱火で焼く。フチが焼けてきたら手前から巻いていき、残りの玉子液を入れて焼く
(崩れても、半生でも気にしなくてOK)
・巻きすにラップを広げ、玉子焼きをのせて巻き輪ゴムで止める
・電子レンジで加熱し(500ワットで30秒)、しばらく置き、食べやすい大きさに
切り分けて完成
3.ピーマン和え
<お弁当2食分>
ピーマン 1個
ごま油 小さじ1
鶏がらスープの素 小さじ1/2
白ごま 小さじ2
<作り方>
・ピーマンはヘタと種を取り、縦に細切りにする(縦に切ると苦みが出にくい)
・電子レンジでラップなしで加熱(500ワットで30秒)
・加熱したピーマンは最初にごま油を加え合わせる(切った断面に油が入り水分が出にくくなる)
・鶏がらスープの素を加えて混ぜ合わせ、白ごまを指でひねりながら加え完成
(白ごまは、つぶしながら入れた方が栄養価アップ)
4.シイタケのチーズ焼
<お弁当1食分>
シイタケ 2個
ミックスチーズ 大さじ3
パセリ 少々
一味唐辛子 少々
<作り方>
・シイタケは石づきを取り、クシャクシャにしたアルミ箔の上におき、チーズをのせる
(クシャクシャにするとくっつきにくくなる)
・熱しておいた魚焼きグリルで、弱火で3分ほど焼く。
・乾燥パセリや唐辛子をかけて完成
5.トマトのツナマヨ詰め
<お弁当2食分>
大きめのミニトマト 2個
ツナ 大さじ2
マヨネーズ 小さじ1
<作り方>
・ミニトマトの上部をヘタごと切り離し、中をくり抜く
(中身はミートソースやカレーなど別の料理に!)
・ツナとマヨネーズを混ぜ合わせ、トマトに詰める
【4時中継】
4月3日オープン!
道内最大級のアウトドア用品専門店から生中継!
■アルペンアウトドアーズフラッグシップストア札幌発寒店
⁂住所:北海道札幌市西区発寒9-12
⁂電話: 011-671-5800
⁂営業: 午前10時~午後9時
<番組で紹介した商品>
・ニュートラルアウトドアGEテント4.0 60500円
・スタンド型クーラードリンクボックス パニエ バカンス 7150円
・ロゴス ザ カマド 21890円
0コメント