食欲の秋!美味しいものばかり食べて幸せな反面、気になってくるのが、ウエストあたりのぷにぷに感…。そんなあなたにお勧めの、札幌で生まれたエクササイズ「あへあほ体操」をご紹介します!
そもそも「あへあほ」って何?と思われる方が多いと思います。「あへあほ体操」は、「あへあほ」と発声を繰り返しながら、「へ」と「ほ」でお腹をヘコませる体幹トレーニングなんです。ユニークなネーミングとは裏腹に、体幹にじわじわと効いてくるれっきとしたエクササイズなんですよ!
「あへあほ体操」は元自衛官で駅伝の強化選手だった、しものまさひろさんが、2007年に考案したもの。体幹を鍛えることにつながり、肩や腰、膝にもよい作用を及ぼすそうです。
膝や腰の機能訓練としても効果的だと医療関係者の間でも注目され、リハビリの一環として取り入れる病院もあるほど。今では、札幌のスポーツジムや病院を中心に、全国100クラスで展開しています。そんなしものさんが、大きな夢を実現させるために最近始めたことは…
そう、Youtube。世界中の人に、あへあほ体操を知ってもらおうと、2019年6月からユーチューバーデビューを果たしました。これまでに、肩こりや腰痛など、健康に関連した動画を160本以上あげています。
新米ユーチューバーほしのさんの1日の始まりは、撮影から。多忙なスケジュールの合間に、撮影、編集、動画のアップ作業をすべて1人でこなします。しかも驚きなのが、全てスマホで行っていること!慣れた手つきで編集を進めます。
しかし、課題は動画の再生回数…。1万回を超えて、初めて人気ユーチューバーのスタートラインに立てると言われる中、ほしのさんの動画は100回程度…。これはまずいと向かったのは…
札幌在住のユーチューバー・白の魔法使い エリサさんです。エリサさんは、「必要最小限の持ち物だけで暮らす」ミニマリストとして、自身のライフスタイルを世界に発信!中には、再生回数6万回を超える動画も。ほしのさん、早速、再生回数を上げる秘訣を聞きました!
再生回数アップのポイント①は、「誰に見て欲しいかのか、ターゲットを絞ること!」エリサさんいわく、今まであへあほ体操にふれてこなかった人達に知ってほしければ、輪の中に入ってない人にも伝わるような表現が必要になってくるとのこと。
ポイント②は、「とにかく続けること!」何事も継続は力なりですね。
エリサさんのありがたいアドバイスを参考に、新たに作ったのが、主婦に狙いを絞った、家事をしながらできる「あへあほ体操」。(動画はここから)
公開してから2日間の再生回数は、いつもの動画に比べて2倍に増えたとのことでした!ターゲットを定めることって大切なんですね~。しものさんは今後、世界にターゲットを絞り、英語での動画も考え中とのことでした。
しものさんのYoutubeチャンネルには、色んなあへあほ体操にまつわる動画が更新されています。秋の夜長、楽しみながらエクササイズに励むのもいいかもしれませんね。
公式サイト…「AHプロジェクトしものまさひろ あへあほ体操」
Youtube…「毎日あへあほ体操」
0コメント