~おうち時間が増え、ダンボールも増!ひっくり返さずに手間なくカンタンに出来る縛り方も~
<札幌市 ごみ出し「まとめる」> 次のごみ袋のうち、正しいのはどれ?
1、 袋から傘が飛び出している
2、 テープで止める
3、 袋2枚でかぶせる
こたえ
1、 袋から傘が飛び出している
解説
「縛れないごみ出しはダメ」「テープ止めもダメ」
傘などの棒状のものは40ℓ指定ごみ袋からはみ出しても、しっかり袋の口が縛れたらOK
(長さの目安は約1m。他にはモップの柄など) ※ちなみに傘は燃やせないごみです
<ダンボール・新聞紙・雑誌をひもで縛る> ~ひっくり返さずに簡単に縛るテク~
1、 ひもで輪を作り、もう一度ねじる(2回ねじるのがポイント)
2、 クロスした部分が中心になるようにダンボールを置く
3、 角に輪をかける
4、 短いひもを輪にひっかける
5、 残りのひも(つながっている方)も中央で十字にしてまとめる
6、 中央でしっかり縛り、余分なひもをカットして出来上がり
☆あら不思議!ひっくり返さなくても十字に!
<ごみを「減らす」テク>
●食品トレイなどの資源ごみは、買い物ついでに回収ボックスに持って行く
※家の中のごみ減
●食材の買い物は、自分が食べきれるのか買う前に考える
※食べきれなかったり腐らせてしまうなどの食品ロス減
●食べ物以外も、「ごみとしてどう処分するのか」買う前に考えてから購入する
監修:ライフオーガナイザー・思考の整理収納塾 代表 田川瑞枝さん
単なるモノの片付けのアドバイスに留まらず、ストレスなく有意義な暮らしを送れるよう
な考え方を提案するプロ。片付けにSDGsを取り入れて環境に配慮した取り組みを行っ
ているほか、北海道で唯一、公立高校で片付けの授業も行っている。
0コメント