<札幌市 ゴミ分別チャレンジ> 正しい「ごみ分別」みなさん、わかりますか?
・ペットボトル ・ストロー ・食べ残しありパック ・漂白剤(中身あり)
・CD DVD ・トースター ・植木鉢 ・ジーンズ ・ベルト ・スライサー
こたえ
●ペットボトル
本体⇒びん・缶・ペットボトル ラベル&キャップ⇒プラスチックごみ
※選別工場で風力や磁石を利用して自動選別するので、本体は潰さない!!
●ストロー
本体⇒燃やせるごみ 包装袋⇒プラスチックごみ
※製品プラスチックは「燃やせるごみ」プラスチックだからといって全てプラごみではない
※歯ブラシ、ハンガー、プラ保存容器も製品プラスチックなので「燃やせるごみ」
●食べ残しありパック
固形物が落ちる程度すすいで⇒プラスチックごみ
●漂白剤(中身あり)
中身⇒紙や布などに湿らせて⇒燃やせるごみ ※原液のまま流すと排水口にダメージ
本体⇒プラスチックごみ ※水ですすいでから捨ててください
●CD DVD
本体&ケース⇒燃やせるごみ ※ケースは包装ではなく保護しているもの
●トースター
小型家電なので⇒燃やせないごみ
●植木鉢
枝⇒枝・葉・草(収集ない期間は燃やせるごみ)
土⇒燃やせないごみ
鉢(プラ製)⇒燃やせるごみ 鉢(プラ製以外)⇒燃やせないごみ
●ジーンズ
金具よりも生地の割合多いので⇒燃やせるごみ
●ベルト
金具は切り離さなくてもOK⇒燃やせるごみ
●スライサー
刃物が付いているので⇒燃やせないごみ ※紙などで包んで「キケン」と明記
☆クリーニングのビニールカバー
製品を包装しているのではなく、お店側のサービスで付けてくれているものなので
⇒燃やせるごみ
監修:ライフオーガナイザー・思考の整理収納塾 代表 田川瑞枝さん
単なるモノの片付けのアドバイスに留まらず、ストレスなく有意義な暮らしを送れるよう
な考え方を提案するプロ。片付けにSDGsを取り入れて環境に配慮した取り組みを行っ
ているほか、北海道で唯一、公立高校で片付けの授業も行っている。
0コメント