レシピ:日本デコずし協会 北海道支部代表&北海道フードマイスターの木村 光江さん
どさんこ食材ハンターとして旬の道産食材なども発信中!
【木村さんの問合せ:090-8638-3097(円山キッチンスタジオ)】
「デコもち(市松模様)」
<材料2つ分>
上新粉 250g
砂糖 100g
熱湯 125cc
食紅 適量
抹茶パウダー 適量
<作り方>
1、 ボールに上新粉と砂糖を入れ塊があれば手でほぐす。ここに熱湯加え、スケッパーまたはへらで切るように混ぜる。冷めてきたら手で混ぜ、その後、台またはまな板の上に移してこねる。
2、 120gくらいの生地の塊を2つ作る
3、 生地をへこませ、そこに食紅加え練っていく。もうひとつには抹茶パウダーを入れ同様に
練っていく。(食紅や抹茶パウダーは少しずつ入れて希望の色味にする)
4、 クッキングシートに大きさの目安となる8cm×9cmの長方形を書く。シートを裏返して
縦8cm×横9cm×厚さ1.5cmの長方形の生地を作る(ピンクとグリーン2種類)
5、 それぞれ6等分にし、格子になるように交互に並べ3段重ねて市松模様にする
スケッパーやフライ返しなどを使って、隙間ができないように上下左右を押し、正方形に整形する
6、 ラップで包み、冷蔵庫で1時間以上休ませる
7、 適当な大きさに切り、3分ほどゆでる。(白玉のように浮いてきたらOK)
ゆであがったら冷水で冷やして出来上がり。
☆べこもちのようにそのまま食べたり、ぜんざい、お鍋に入れてもOK
◆余った生地はラップで密閉し、冷蔵庫で2日保存可能。
食紅などを混ぜるときは、生地をぬるま湯で湯せんしてやわらかくすると練りやすくなります
◆鬼滅の刃カラーには「黒」も必要。そのときは、炭パウダーまたはココアパウダーで!
「切りもちで三色ひなあられ」
<材料>
切りもち 3切れ
ココアパウダー 適量
いちごパウダー 適量
粉糖(ピンク) 適量
青のり 適量
昆布茶 適量
サラダ油 適量
<作り方>
1、 切りもちをスライサーで薄くスライスして、バットに広げる。お部屋で1~2日乾燥させる
2、 乾燥したおもちを手でバラバラに割る
3、 フライパンにサラダ油を2~3cmまで入れ熱し、180度でおもちを揚げる
※泡がなくなったらカラッと揚がった合図。揚げ時間目安:40秒程度
4、キッチンペーパーで油を切り、ボールに移してフレーバーを加えて混ぜ合わせて完成
「ココアパウダー」「いちごパウダー&粉糖(ピンク)」「青のり&昆布茶」
0コメント