ひなまつりをより一層盛り上げるお花柄ののり巻き!
レシピ:日本デコずし協会 北海道支部代表&北海道フードマイスター&どさんこ食材ハンターとして旬の道産食材などを発信している 木村 光江さん
【問合せ:090-8638-3097(円山キッチンスタジオ)】
「デコ巻きずし 小梅」
<材料4切れ分>
酢飯 200g
桜でんぶ 大さじ1
スティックチーズ 1本
野沢菜漬け 10cm(のりの幅)×5本
海苔(市販の規格サイズ19cm×21cm) 1/2カット×1枚 1/6カット×6枚
<「花部分」作り方>
1、 酢飯を100gずつに分け、ひとつに桜でんぶを加えつぶさないように混ぜ合わせる
2、酢飯(ピンク)を均等に5つに分ける
3、海苔1/6枚で酢飯(ピンク)を巻き、細巻きを5つ作る
4、スティックチーズを中心に細巻きを囲み、花の形に整える
<「デコ巻きずし」仕上げ>
1、 海苔1/2枚と1/6枚をご飯(3粒)でくっつ海苔をつなぐ
2、 巻きすに乗りを縦長に置き(手前が1/6枚の海苔)、
奥指3本分をあけて酢飯(白)を3つに分けてのせる。
そしてご飯を均等にまんべんなく広げる
【ポイント】ご飯を3つに分けてのせることで均等に広げやすくなる
3、 手前、指2本分空けた位置から野沢菜5本を等間隔に並べ、
花びらと花びらのくぼみに野沢菜がくるよう、花を置く
4、花を押さえて手前の巻きすを持ち上げ、同様にくぼみに野沢菜が入るように
気をつけながら、向こう側に転がして巻く
5、巻けたら、両端⇒中央の順番に切り完成。
☆切る前に包丁の先を水につけ、柄をトントンするとスベリがよくなり切りやすい
0コメント