今回の「NORDのおまかせ!子守さん」は、親子で過ごす"おうち時間”におススメの
子育て動画をNORDが実践します!”子守さん”レベルをアップ…!出来るかな?
(ディレクター)「今回はみんなの子守さんスキルをアップさせようと!」
卓城くん「いいじゃないですか!」
健くん「(光と太星は)やったことある"子守”?」
光くん「やったことないんですよ」
太星くん「ないね…でも(テレビで)観てるよ、卓城、この間自転車乗れるようになったね♪」
卓城くん「オレは乗れてるのよ最初から!お子さんを乗らせるようにしてるの!」
今回は、"子守さん”としてレベルアップするため…
子育てに役立つ情報を投稿する動画メディア「MAMADAYS(ママデイズ)」とコラボ!
SNS総フォロワー数は150万人!
約5,000を超える、子育てお役立ち情報を掲載しています。
その中から"おうち時間”を充実させてくれる、ある動画に注目しました!それが…
「風船で作るバウンドボール」(2020年10月5日投稿)
膨らませた風船にビニールテープを巻きつけるとゴムボールのようにバウンドします!
この風船ボールを作って、NORDのみんなには…
フリースロー対決をしてもらいます!
まずはオリジナルの風船ボール作りから!
みんなが真剣に作っている中…1人だけ独特な世界観を持つ人が…
光くん「君何してるの?」
(??)
卓城くん「絶対ゴールに入らないだろ!」
光くん「自分だけ趣旨が違う!」
さて…他のメンバーの風船ボールはというと…
健くん「テーマはキカイダー!」
青いテープの部分が重りとなって、ゴールにストンと落ちる!…計算のようです。
卓城くん「やっぱデザインが良くないと子どもは喜ばない!」
健くん「べつにデザインはそんなに…」
卓城くん「いや、いいだろ!」
本人は納得のデザインのようです。
光くん「ぼくが1番企画に忠実に…テープを10本以上巻いています」
テープがぐるぐる巻きの風船ボール。
卓城くん「風船には見えないね」
テーブルにバウンドさせるとまるで「ゴムボール」のようです。
健くん「ちなみに太星のボールをバウンドさせてみて」
(ゴロン…)
健くん「気持ち悪い…」
どんな放物線を描くのか…気になります。
それぞれ個性的な風船ボールが完成したところで、いよいよフリースロー対決です。エプロンチームと…
ジャケットチームに分かれて対決!
まずは、卓城くんの1投目。ゴールできず
光くんも…ゴールできず。
健くんも…。
ここで太星くん…「なんか自信あるよオレ。」
さらに…
太星くん「”やらせ”なしに絶対入れるよ。」
卓城くんが間髪入れずに突っ込んだところで
太星くんの1投目は…
ふわりふわりとゴールから遠ざかっていきます。…ゴールできず。
全員2投目・3投目もゴールできず。
はたして、ゴールを決めたのは!?
(ゴミ箱に)ストン!
光くん「ヤッター!!」
企画に対して忠実だった光くんが見事ゴールを決めてくれました。
ということでチームジャケットの勝利です。
さて、"おうち時間”におススメの、風船を使った遊びは他にもあります
「紙コップ風船で的当てゲーム」(2020年10月5日投稿)
動画を見て早速、紙コップ風船を作ってみることに♪
太星くん工作は得意ではないようです…
光くん「下手すぎだろあなた!」
まず紙コップの底をキレイにとります。
先端を切った風船を紙コップにかぶせて…
ビニールテープで補強します。
健くん「ちょっと飛ばしてみますか…本当に飛ぶの?これで?」
ポン!(丸めたビニールテープを健くんが飛ばす)
卓城くんに直撃!
卓城くん「おまえさ!人に向けてやるなや!」
卓城くん「皆さんは人に向けてやらないように!」本当その通りです。
ということで、オリジナルの紙コップ風船で狙うのは…
100円ショップで市販されているカラフルな的。
実はNORD4人には、それぞれイメージカラーがあるので、自分の色かチームメイトの色に当てれば1点。もしも相手チームの色に当たれば1点を献上する、というルールに!
それでは的当てゲーム開始です!
卓城くんは的の手前に、ボールが急降下。床に「ポン」。
健くんも太星くんもコツがつかめず的をとらえられません。
そんな中、光くんがふたたび…。
自分のイメージカラー黄色に当てて1点ゲットです。
チームメイト太星くんは思わず「天才だよ!」
1点リードのまま…
光くんが勝利へのラストショット!のはずが…
相手チームの色に当てて同点に!
喜びから一転…怒るチームメイト太星くん。
太星くん「余計なお世話だよ!」と光くんにグサリと刺さる一言を…。
1点をゲットして勝利をつかみ取りたいところでしたが…
残念ながら太星くんも相手チームの色に…当たってしまいます。
結果、逆転負け…落ち込む太星くん。
今度はエプロンチームが勝利しました。
簡単にお家で楽しめる"風船遊び”ですが
最後に、こんな風船の使い道もご紹介。
「バルーンマット」(2020年10月5日投稿)
用意するのは布団の圧縮袋と風船です。
圧縮用ポンプか掃除機で中の空気を抜けば完成です。
健くんが座っても大丈夫!
0コメント