愛媛県出身の大堀アナが、故郷のご当地グルメを紹介!
しかも、ただ紹介するだけじゃなく、アレンジレシピも!!
このご当地グルメ、2月11日(木祝)から、一部の店舗を除く、
全道のイオン・イオンスーパーセンター各店で
始まる「イオン愛媛四国フェア」で購入可能です
●宇和島じゃこ天の梅つくねのせ
材料(2人分)
宇和島じゃこ天2枚、薄力粉小さじ1、鶏ひき肉80g、おろし生姜小さじ1、ねり梅小さじ2、
A(レンコン20g、人参20g)、ごま油小さじ1、大葉4枚、白炒りゴマ小さじ1
【作り方】
1.Aの野菜はすべてみじん切り、大葉は千切りにする。
ビニール袋の中に、鶏ひき肉、生姜、ねり梅を入れて混ぜる。
2. 1.の鶏肉に刻んだAを混ぜ合わせ、つくね(肉だね)を作る。
じゃこ天2枚に薄力粉を振り、その上に肉だねを半量ずつ、
はり付けるようにしてのせる。
3.フライパンにごま油を入れて熱し、2.のじゃこ天の肉側を下にし、
弱めの中火で3分焼く。裏返してじゃこ天側も焼き、皿に盛って大葉をのせ、
白炒りごまを振っていただく。
●宇和島じゃこ天の塩焼きそば
材料(2人分)
中華蒸し麺(2玉)、ごま油大さじ1と1/2、ニンニク1片、生姜1片、
宇和島じゃこ天100g(スティックタイプ10本)、ニンジン40g、タマネギ1/4個(50g)、
キャベツ1枚(80g)、お酒大さじ1、塩小さじ1/2、と少々、胡椒少々、小ネギ2本(小口
切り)
【作り方】
1.ニンニクとショウガはみじん切り、人参は短冊切り、タマネギは繊維にそって薄切り、
キャベツはざく切りする。じゃこ天は3センチぐらいの薄切りにする。
蒸し麺は、500wの電子レンジで2分加熱しておく。
2.フライパンにごま油・塩小さじ1/2を入れてニンニクと生姜を熱し、
香りが立ったら火を強め、ニンジンと玉ねぎ、じゃこ天、キャベツを炒め、
麺を混ぜる。
3.酒をふりかけ、アルコールを飛ばしながら全体に油が回ったら、
塩・コショウで調味する。皿に盛り、小ネギを振っていただく。
●さぬきの夢を使った水餃子と伊予のみそ香味だれ
材料(2人分)
水餃子12個、チンゲン菜1株、茹で湯適量、ごま油大さじ1、ニンニク1片、長ネギ10センチ、
A(豆板醤小さじ2、麦みそ大さじ2、砂糖小さじ1、米酢大さじ2)
【作り方】
1.ニンニクと長ネギをみじん切りにする。
チンゲン菜は根元を落とし、縦半分に切る。
2.鍋に湯を沸かし、凍ったままの水餃子を5分ほど茹で、チンゲン菜も一緒に茹でておく。
3.フライパンにごま油とニンニク、長ネギを弱火で熱し、香りが立ったらAを加えて
弱火のまま軽く煮詰め、香味だれをつくる。皿に盛ったチンゲン菜、
水餃子にかけていただく。
★香味だれは、ラップや容器で密封した状態で冷蔵庫に入れて1週間ほど保存できる
0コメント