寒い冬はアツアツ料理を食べて免疫力を高めよう!
注目は「レンコン」。熱に強いビタミンCや食物繊維がたっぷり!免疫ビタミンとも呼ばれるLPSを含むスペシャルな野菜なんです。さらに、腸内環境をよくする納豆と合わせれば鬼に金棒!
免疫力UP食材のオンパレード!とろネバ鍋
(レシピ:発酵翻訳家・冷凍生活アドバイザー 土方 夕暉さん)
<材料1~2人分> (※印は 家族4人でやるときの目安)
豚肉しゃぶしゃぶ用 100g ※300g
レンコン(皮付き) 7cm(70g) ※200g
ブロッコリー 1/4株 ※1株
レタス 7~8枚(80g) ※1/2玉
エノキダケ 1/2株 ※1株
マイタケ 1/2株 ※1株
ニンジン 1/4本(50g) ※1/2本
豆苗 1/2パック ※1パック
納豆(タレつき) 1パック ※2パック
<調味料>
豆乳(成分無調整) 200cc ※600cc
水 200cc ※600cc
味噌 大さじ2弱(30g) ※大さじ5(90g)
出汁パック 1パック ※2パック
塩・こしょう 適量
<作り方>
1、具材は食べやすい大きさにカットする。
ブロッコリー小房に分ける。芯は皮をそいでスライス。ニンジンは薄切りにして型抜き。
レタスは手でちぎる。キノコ類は手で割く(エノキは根元を落としてから)
豆苗は根の部分を切り落とし5cm幅にカット
レンコンは栄養素を残したいので、水にさらさない!皮もむかない!
半分に切り、具材として5mmの輪切りにし、残りは後ですりおろす。
※水にさらしていないので色が変色します。レンコンの下ごしらえは一番最後!
2、鍋に水と出汁パック、レンコン、ニンジンを入れ加熱する。
沸騰したら強火のままブロッコリーを加えて1分ほど煮る
さらにエノキダケ、マイタケを加え、2分煮たら、出汁パックと飾りニンジンを取り出し
火を止める。
3、味噌に少しずつ豆乳を加え混ぜ合わせる
4、鍋に3の味噌豆乳を加えて中火で熱しフツフツしてきたら、豚肉とレタスを加える。
さらに鍋の上からレンコンをすりおろす
5、味見をして、足りなければ塩、こしょうで調整する。仕上げに豆苗を散らし、
あらかじめタレと混ぜておいた納豆を真ん中にのせる。
まわりにニンジンを散らして完成。
☆シメはうどんがオススメ!
<シメのうどん>
鍋にうどんを入れ、ラー油、絹ごし豆腐、刻んだ万能ネギ、ラー油、白すりゴマをお好みでのせていただく
0コメント