<家事力アップ!冷凍術>
冷凍生活アドバイザー 土方 夕暉さん
昨年からスタートした日本野菜ソムリエ協会主催「冷凍レシピコンテスト」で2連覇!
保存だけじゃない!調理の時短にもなる『冷凍術』を伝授!
<冷凍ワザ・細胞破壊で時短 ~お肉編~>
●ポイントは下味冷凍
料理をするときの味付けを先にして冷凍する!下味が付いているので解凍後すぐに調理できるので時短になるうえ、冷凍による乾燥を防ぎ、お肉もしっとりやわらかくなり美味しく食べられる!
●カンタン唐揚げ(鶏ムネ肉×塩こうじで下味冷凍)
<材料>
鶏ムネ肉 1枚(300g) 塩こうじ 40g 片栗粉 適量 揚げ油 適量
<作り方>
1、冷凍用保存袋に食べやすい大きさに切った鶏ムネ肉と塩こうじを入れ、よくもみ込んだ後、冷凍する
2、冷蔵庫または流水解凍させた鶏肉に片栗粉をまぶし、180度の油で揚げる
(片面1分半、裏返して1分半。菜箸で鶏肉を何度か持ち上げると水分が飛んでカラッと揚がりやすい)
☆下味冷凍はバリエーションいろいろ
「豚肉小間切れ×焼肉のたれ」「鶏モモ肉×オリーブ油×塩」などお好みの味付けで!
☆冷凍した食材は1か月をめどに使い切りましょう!
●おもしろ食感「冷凍卵黄」
<作り方>
1、 卵はよーく水洗いしてからラップで包み、冷凍用保存袋に入れ、丸1日冷凍する
(卵の殻には菌がいる可能性があるので、よーく洗いましょう)
2、 冷凍タマゴを流水解凍し、中の卵黄を取り出す
(卵黄は押しても割れない固さに! 卵白は加熱して他の料理に使いましょう)
3、 冷凍卵黄1個に対し、しょうゆ・みりん各大さじ1の割合で10分漬け込む
4、 ごはんの上にのせれば、ねっとり食感の卵黄かけご飯の完成。
☆冷凍タマゴは1週間以内に食べましょう!また解凍後はすぐに食べましょう!
0コメント