🎄ペイントケーキの作り方🎄
【材料】
・シロップ(グラニュー糖…15g、水…大さじ2)
・シフォンケーキ…1個(使用したのは17cm)
・生クリーム…300ml(1.5パック)
・グラニュー糖…25g
・食紅…5色分
・飾り付けのお菓子…お好きなだけ
🎅事前にグラニュー糖と水を約1分半熱しシロップを作り、完全に冷まします
① シロップをケーキ全体に刷毛で塗ります。
② 生クリームに砂糖を加えて泡立てます。ハンドミキサーを持ち上げた時に、先っぽが優しくお辞儀するような柔らかさで止めましょう。
③ ホイップクリームを30gずつ6つに取り分け、5つは食紅で着色します。残りの1つは固く泡立て、口金を付けた絞り出し袋に入れて冷蔵庫へ。
④ ボウルに残ったクリームをケーキ全体に塗ります。右利きの人は9時、左利きの人は3時の位置にへらを垂直に立て、ケーキ皿を回し、塗っていくときれいに塗れますよ♪
⑤ 色付けしたクリームは、スプーンの背でぺたぺた塗りつけます。ポイントは、離陸する飛行機をイメージして、ふわっと乗せたら、上にスッと抜けていく感覚で♪
⑥ 絞り出し袋に入れたホイップクリームを土台=接着剤代わりにして、クッキーなどを飾れば完成!
💡飾りつけのポイント💡
大きい飾りつけは後ろに、小さい飾りつけは手前に♪
大きいクッキーを飾る場合は、ポッキーを刺して立てかける!
ペイントが失敗したところに、クッキーなど飾りを張るのもオススメです♪
🎄ドリップケーキの作り方🎄
【材料】
・シロップ(グラニュー糖…15g、水…大さじ2)
・シフォンケーキ…1個(使用したのは17cm)
・生クリーム…200ml(1パック)→30mlはガナッシュ用に取り分けておく
・グラニュー砂糖…15g
・板チョコ…20g
・飾りのクッキー等
🎅事前にグラニュー糖と水を約1分半熱しシロップを作り、完全に冷まします
① 生クリーム30mlを電子レンジで温め、細かく割ったチョコを加えて溶かし、ドリップ用のチョコガナッシュを作ります。10~20分置いて冷ましましょう。
② シロップをケーキ全体に刷毛で塗ります。
③ 生クリームに砂糖を加えて泡立て、そのうち30gを絞り出し袋に入れて冷蔵庫で冷やします。
④ 残りのホイップクリームは、ゴムベラでケーキ全体に塗りましょう♪
⑤ チョコガナッシュの粘度を確認!ゴムベラで持ち上げ、ボウルに垂れたガナッシュのふちが少し残るくらいの固さがベスト!絞り出し袋に入れて先端を少しだけ切ります。
⑥ガナッシュをケーキ上辺のふちにかけていきます。少し長めに垂らしたり短めにしたり調整すると可愛く仕上がります♪チョコの温度が高いとあっという間にガナッシュが下まで垂れてしまうので、氷水に入れて冷やしたり、温度を調整してちょうどいい固さい調整しましょう。
⑦ 絞り出し袋に入れたホイップクリームを土台=接着剤代わりにして、クッキーなどを飾れば完成!
太星くん「何だこれ、何だこれ!」
光くん「クリスマスツリー!」
太星くん「誰か映ってらっしゃる!こんばんは!」
光くん「いや、こんにちは!夜ですか?今…」
西村先生「江別市お菓子教室『エピファニー』の西村雅苗と申します。よろしくお願いします」
太星くん光くん「よろしくお願いします!」
光くん「西村先生、これは…何をするんでしょう?」
西村先生「はい、きょうはクリスマスケーキを2つ作って頂こうと思っています」
太星くん「私たち作ったことないです」
西村先生「大丈夫です、作れるようにお伝えします。頑張りましょう♪」
今回の「おまかせ!子守さん」は、親子で楽しめる♪クリスマスケーキのデコレーションに挑戦!
教えてくれるのは、江別のお菓子教室「エピファニー」の西村雅苗先生。インスタグラムには、770以上の写真映えする可愛いスイーツを投稿しています♪今回は、「リモート」で教えてもらいますよ!
2人が挑戦するのは、この可愛い2つのケーキ♪まずは、カラフルなクリームで彩られた手前の、「ペイントケーキ」から。
用意するのは、シフォンケーキと生クリーム、グラニュー糖、飾り付け用のお菓子と、5色の食紅です♪
西村先生「まずケーキにシロップを塗っていきます。こういう風にトントントンと置くように塗ってください」
太星くん「あっこれなら先生簡単ですわ♪」
西村先生「光くん手空いてますね?」
光くん「空いてますねぼく!」
西村先生「光くん生クリームの泡立てをお願いしたいと思います」
生クリームは、ハンドミキサーを持ち上げた時に「先っぽが、お辞儀するくらいの柔らかさ」まで泡立てるのがベスト!
太星くん「先生どうですか?」
光くん「きました!」
西村先生「いいですね!固さオッケーです!」
西村先生「今度ボウルのクリームから6個のカップに30gずつ取り分けます」
西村先生「はかりありますか?」
太星くん「青いのあります!」
西村先生「スイッチを入れて0になると思うんですけど…」
太星くん「全然0にならないです!!」
西村先生「置かないとだめ、じゃ、あの、太星くんは置いてください、ごめんなさい💦」
太星くん「太星くん落ち着きます!はい!」
6つに分けたホイップクリームの中から、1つは最後の飾り付け用に取っておきます。
他の5つは、カラフルに色づけしていきます♪先生の作品のように上手に色づけ、できるでしょうか?
西村先生「カップのふちにちょっと食紅をつけましょうか」
食紅はほんの少し混ぜるだけで、色がしっかりつくんですよ!
光くん「これどうですか?」
太星くん「全然アマチュア!」
光くん「アマチュアですか…」
西村先生、心配そう。
カラフルな5色のクリームが完成♪
そして先ほど飾り付け用に残したホイップクリームは、角が立つまで、さらに固く泡立て、口金が付いた絞り出し袋に詰めます。
光くん「イエイ!」
西村先生「イエイ!うふふふ乾杯したくなりますね♪」
太星くん光くん「ハハハハハ」
続いて、ボウルに残ったホイップクリームをケーキ全体に塗っていきます♪ここで綺麗に塗るポイントがあるんですよ!
西村先生「ヘラを右利きの人は左横に当てて」
光くん「太星、左利きです」
西村先生「左利きの人は『3時』、右利きの人は『9時』。ヘラを横に当ててそのままお皿を回していきながらやると、きれいになります。この時ヘラはできるだけ垂直にしてくださいね」
回転台が無くても、太星くんのように、ケーキ皿を別のお皿に重ねるだけで、綺麗に回しながら塗れちゃいます!太星くんも、意外と上手!
さあ、ここからは、楽しい「ペイントタイム」♪使うのは、1本のスプーンだけ!
西村先生「スプーンの背の方に、少しクリームをとって、ふわっと置いてからスーッと上の方にひいていきます。この時のイメージは飛行機が離陸するようなイメージと言ったらわかりやすいですかね。滑走路を少し走ってそのまま斜め上に来ますよって感じ」
太星くん「離陸とは、飛ぶ時ですよね?」
西村先生「飛ぶ時です!はい!笑 やってみましょう!」
西村先生「あーいいですね♪ばっちりです!」
西村先生「横も当てて、スーっていう感じで、5色で全体が埋まるようなバランスを考えながら、塗っていきましょう」
太星くん「ちょっとねやっぱ芸術ってね、やっぱね思わぬ方向に行くから、あんま何も考えない方が良いんだよね」
そのころ先生は、一色一色、丁寧に♪5色のバランスも良く、かわいくペイント。そして、太星くんは?
太星くん「終わりました!」
光くん「できました?」
太星くん「できました!」
予想を上回る、超個性的なデザインに、先生も思わず…
西村先生「まぁいいですよね自由で…笑」
西村先生「ではこれから、楽しい飾りつけタイムに入ります♪」
と、ここで先生からあるサプライズが…!
西村先生「こちらから1つプレゼントがあるんですけれども、届いてますか?」
太星くん「これですか?」
西村先生「はい!開けてみてください!」
太星くん「えーちょっと待って!」
光くん「おーすごい!すごい!」
太星くん「めっちゃ可愛い~!」
光くん「おまかせ!子守さんの!」
先生からプレゼントされたのは、「おまかせ!子守さん」のロゴをかたどった手作りのアイシングクッキー!
これに…スーパーや100円均一でも手に入る、市販のお菓子などを使い飾りつけ♪
一方、先生は、手作りのアイシングクッキーやマカロンで飾りつけますよ♪ここで、すぐに使える!映える飾りつけのポイントを教えて貰いました!
西村先生「背の高いクッキーなどの飾りを奥の方に置いて、手前の方に小さめの飾りを置くと見た時に奥の方まで見えてバランスがいいかなと思うんですけれども、こういうクッキーを立てたいなと思うとき、ポッキーを置きたいところに刺していきます。ここにクッキーを載せます」
絞り出し袋に入れて冷やしていたホイップクリームは、クッキーなどの飾りつけの土台・接着剤代わりにも使います♪そして、完成したのが…?
クリスマスのワクワク感が、カラフルな雪山に集まってきたような、「ペイントケーキ」♪
一方、太星くんは…?
太星くん「はい、じゃじゃ~ん!」
西村先生「すご~い!にぎやかになりましたね」
太星くん「パラレルワールド的なものを作らせて頂きました!ポッキーは、パラレルワールドにいる人々が渡る架け橋となっております!……先生、困ってます?」
西村先生「いや、違っ、あの、良いです、すごい、あの~世界が色々、こっ、う、あの~、ひっひとつのケーキに世界観が沢山こもってて、とっても楽しいと思います!夢が広がります」
なんだか先生、すみません…!今回は他にも、チョコがとろ~り垂れた「ドリップケーキ」の作り方も教えてもらいました♪作る工程は、シフォンケーキに、ホイップクリームを塗るところまでは一緒♪
新たに用意するのは、温めた生クリームにチョコを溶かして作ったクリーム「ガナッシュ」です。
これを絞り出し袋に入れて、先端を少しだけ切ります。このとろ~り垂れたチョコ、どのように作っているかと言うと…?
西村先生「上面の淵の方に押し出して、ちょっと垂らしてまた戻って、ちょっと垂らして戻って、時々長めにしたり、短くしたり、長くしたり、こんな感じで進んでいきます!」
西村先生「光くん、どうですか?」
太星くん「いいいいいいいい!」
西村先生「だんだん下に行くので短めにかけて頂いて」
最後にポッキーを刺し、ロゴクッキーを飾って完成!
初心者の光くんでも、なんとか作ることができました♪一方、先生のケーキは…とろ~り垂れたチョコレートが、長かったり、短かったりと絶妙なバランス!
太星くん「おいしいチョコの、ガーナの…」
光くん「ガーナかはしらないです」
光くん「先生のやつを見るとさ、すごいじゃない!」
太星くん「いや、凄い!」
光くん「あそこまで行かないにしても、これ全然、クリスマス当日に間に合うくらいの感じで、多分親子でも簡単に作れちゃいますから!是非皆さんも頑張ってみてください!先生、本日はありがとうございました!」
西村先生「楽しいクリスマスを~!」
太星くん「メリークリスマス!ハッピーニューイヤー!」
光くん「まだですよ、ハッピーニューイヤーは」
場所…江別市朝日町
教室の開校時間…午前10時~午後8時半
休み…不定休
レッスン内容
【オリジナルレッスン】
○アイシングクッキー1dayレッスン…3850円
○ケーキ等1dayレッスン…5500円~他内容により
※ペイントケーキ&ドリップケーキは、上記1dayレッスンで作れます♪飾りは少しシンプルになるので、詳しくはHPをご覧ください♪
○キッズレッスン(小学1~3年)…3300円
○キッズレッスン(小学4~中学3年)…3630円
○親子レッスン…5500円(お子さん2名の場合6000円)
【テクニカルレッスン】
○デコレーションケーキコース(全3回)…1万8150円
○マカロン基礎レッスン…5500円
○マカロンタワー…7150円
○フラワーケーキコース(全4回)…3万800円
○アイシングクッキー基礎レッスン(全3回)…1万6500円
○アイシングクッキーステップアップレッスン(全3回)…1万9800円
その他、オーダーケーキも承っています。詳しくはエピファニーHPをご確認ください♪
0コメント