☆掃除のプロ「お掃除専門 コンフォートライフ」
お掃除アドバイザー 梅田朋恵さん
元看護師で、感染対策も取り入れたお掃除術をアドバイスしてくれます!
●使う掃除用具<100円ショップで手に入るものでOK>
アルカリ電解水/割りばし(割っていないもの)/長細く切った布(端切れや古着でOK)
/輪ゴム/キッチンペーパー
<感染予防につながる冷蔵庫掃除ポイント!>
●汚れは、よく触る“ドア”や“取っ手”に!
目につく食品の汚れは、すぐ拭き掃除するけど、
素手で開け閉めしているドアや取っ手は、
手に付いた雑菌がいっぱい…
アルカリ電解水で、除菌しながら汚れを落とす
●掃除は“できるところから”!
ものがいっぱい詰まった冷蔵庫を全部出して掃除す
るのは、たーいへん…。
なので、場所を決めて、
少しずつお掃除していけばOKです!
ドアポケットには、
割りばしに布をまいた「布割りばし」が活躍!
★布割りばしの作り方
割りばし(割っていないもの)に細長く切った布を
くるくる巻き付け、根本を輪ゴムでしめれば完成。
何本か作っておいて、汚れたら交換していく
●野菜室は、紙袋で掃除の負担を減らす
野菜をそのまま入れて、腐っちゃった…、
なんてことはよくあると思いますが、
そこで活躍するのが「紙袋」
紙袋に野菜を入れて、小分けにすると、
野菜の水分は紙袋が吸ってくれるので、
お掃除の手間を減らすことができる
●ゴムパッキンの汚れにも“布割りばし”
ゴムパッキンは、油汚れなどが混じってベトベトの
可能性がアルカリ電解水を直接吹き付けてこそげ取
る ガンコな場合は、時間にお掃除させましょう!
0コメント