ウイルスや細菌などの感染予防にもつながる「トイレ掃除テクニック」を紹介
年末のお掃除にも役立ててください!
お掃除アドバイザー 梅田朋恵さん
お掃除専門 コンフォートライフでハウスクリーニングのほか、分かりやすい掃除方法をYouTubeでも紹介。最大のポイントはウイルスや菌がたまりやすい「ホコリ」です!
今回の掃除用具は、フロア用ワイパー&ワイパーシート(ドライ)/ダブルブラシ/歯ブラシ(使い古しでOK)/ぞうきん/重曹/塩素系漂白剤 を使います。
ホコリをかぶらない・まき散らさないために、
ビニールの雨カッパ・手袋・マスク着用も忘れずに
天井・壁など「上から下へ」と2度拭きをしないようホコリを掃除
換気扇などのホコリ落としには、歯ブラシを曲げた「曲げ歯ブラシ」を使うと効率アップ!
★曲げ歯ブラシの作り方
“乾拭き”してから“水拭き”
フロア用ワイパーにドライシートをつけて、
2度拭きしないよう、天井や壁などのホコリを乾拭きでふき取る
終わったら、ぞうきんを使い、消毒も兼ねた水拭き
★塩素系漂白剤の希釈液の作り方
・湯(もしくは水)1リットルに対し、キャップ1杯
⇒お湯の温度は、50℃ぐらいが目安
★トイレ掃除のぞうきんは使いまわししない
0コメント