【ぶらリサーチ179】
今回は、
●●見ごろを迎える道南紅葉スポットの「雲石峽」をぶらり●●
■軽食&喫茶 ホーラク
⁂住所 北海道二海郡八雲町本町146
⁂電話 0137-63-2367
⁂休日 月曜日
ご主人に伺うと「八雲町は熊の木彫り発祥の地」との事。
■グリーンハウス花友
⁂住所 北海道二海郡八雲町富士見町56
⁂電話 0137-62-4187
⁂営業 午前9時~午後6時
⁂休日 日曜日
■八雲町郷土資料館 木彫り熊資料館
⁂住所 北海道二海郡八雲町末広町154
⁂電話 0137-63-3131
⁂道内を移動販売するクレープ屋
詳細はtwitterを検索
⁂住所 北海道二海郡八雲町本町219
⁂電話 0137-66-6133
⁂営業 午前11時~午後6時
⁂休日 木曜日
熊の木彫りを製作する職人、花屋の小熊さんのお店にもお邪魔し、実際の作業を拝見しました。また八雲町木彫り資料館では起源となった最初の木彫り熊も見学しました。
最後にアキさんの熱烈ファンの女性が働く移動式のクレープ屋
きんぴらゴボウのクレープも頂いちゃいました!
【家事チャレ】
スーパー総菜を簡単リメイク~中華料理編~
今回は、
●●シャキシャキ野菜炒め●●
レシピ:布袋グループ 総括料理長
松岡 洋史シェフ
■豚串入りシャキシャキ野菜炒め
⁂<材料2人分〉
・豚串2本(お好み)
・長ネギ・ショウガ各適量
・ネギ油 大さじ1(炒め用)
・もやし1/4袋
・チンゲン菜1/2株
・キャベツ1/4玉
・ニンジン1/8本
※余り野菜なんでもOK
■炒め塩ダレ
・鶏ガラスープ150cc
・塩・砂糖各小さじ1
・うまみ調味料ひとつまみ
・オイスターソース・酒 各小さじ1/2
・ネギ油・ごま油各小さじ1
1 野菜をカット
※キャベツは1cm幅に切る。
チンゲン菜の葉は1cm幅に切り、茎は5mm幅の細切りにする。
ニンジンは3mm幅に切ってから細切りにする。
※かたい野菜とやわらかい野菜に分け、それぞれ大きさをそろえると食感が均一になる!
2 豚串は、串からはずし、電子レンジ600Wで30秒加熱する。
3 ボールに炒め塩ダレの材料を入れ混ぜ合わせる。
※炒め料理には合わせ調味料!☞炒めた具材にすばやく味付けをするため
4 フライパンを熱し、温まったら中火にし、ネギ油大さじ1を入れる。
ハス切りにした長ネギと小さく小さく刻んだショウガを加え、香りがでるまで炒める。
5 硬い野菜(チンゲン菜の茎、ニンジン)を入れ炒める。
油がなじんだら残りの野菜を加え軽く炒める
6 豚串を加え、炒め塩ダレおたま1杯分をかけ、さっと炒めて完成。
※加熱済の豚串を使うことで、野菜をシャキシャキ食感に炒めることだけに集中できる!!
■弁財天
⁂住所 北海道札幌市中央区南3西4
⁂電話 011-206-1886
⁂営業 午前11時半~午後3時 午後5時半~午後10時
※火曜日は夜営業のみ
※日・祝は午前11時半~午後8時
⁂休日 月曜・第3火曜
【学校!いちばん星】
金子智也さんが道内各地の学校にお邪魔して「いちばん」さんを探すコーナー
今回は、
●●立命館慶祥高等学校編●●
ハイレベルでユニークな部活で、個性的な「いちばん」さんが続々登場します。
0コメント